【頓所理加ブログ】第8回新潟大会を終えて ➁知ってほしい女子野球の魅力

4月19日20日 『第8回女子硬式野球新潟大会』を無事に終えることができました。

 

大会を通じて感じたことを4回に分けてお伝えしたいと思います。

 

・大会を支える側の楽しさ

・知ってほしい女子野球の魅力

・女性の審判員さんと未来を創造する

・若手の力をかりて継続を目指す

 

 

 

今回は ~知ってほしい女子野球の魅力~ について書きます。

 

野球はどうしても「男のスポーツ」というイメージがあります。でも、やっぱり「野球は素敵なスポーツ」だから、野球が好きで、やりたくて。野球を続けている女子選手が、今は増えてきています。

 

学童の入口では、お父さんやお兄ちゃんの影響が多く、気づいたら自分も軟式野球を始めていたり。中学も男子と混じって部活でやる子もいれば、女子の軟式クラブチームに所属したり、今では中学硬式にすすむ選手もいます。

 

その後、高校大学も今は道が増えているので、女子硬式野球部を目指す選手や、学校に通いながら、外部の女子クラブチームに入ったりと道は様々。

 

まだ知られてはいませんが、女子野球の道は少しずつですが広がりを見せています。

 

<参考>

全日本女子野球連盟

全日本女子軟式野球連盟

 

 

「女子野球の魅力」感じ方は人それぞれだとは思いますが、本当に元気で、明るくて、イキイキと野球をする姿✨だと私は感じています。

 

特に、この大会は女子の硬式野球です。女子の高校生、大学生、クラブチームの選手のみんなは、男子と同じフィールドで、同じ硬式ボールでプレーをする。 

 

女性の筋力やフィジカルでは、正直難しい面もあるので、スピード感や迫力という面では、男子と比べてしまえばもちろんかないません。

 

でも、逆に、女子の体でできる最大限のパフォーマンス、全力投球、バッティングなどが見れると、選手たちの努力の素晴らしさを感じることが出来ます✨

 

グラウンドに響き渡る楽しそうな元気な声!お互いを励ます、盛り上げ方!そして、最高の笑顔✨

 

「野球を楽しむ」って、こういうことだったかもしれないと、思い出させてくれます✨

<写真・武山智史>

 

そして、ここはもちろん男子も女子も同じなのですが、一人一人に歴史があって、想いがあって。「今」を全力で頑張る姿に、本当に魅力を感じます✨

 

この時代だからこそ「頑張りたいもの」に出会えて、追いかけて走り続ける選手たちの背中は、本当に輝いていると思います。

 

彼女たちが、野球を楽しみながら全力で続けられる環境作りを。そして、この先に野球を続けていける未来への道を作ることも。

 

私たち大人も、選手たちと共に夢を追いかけたいですね✨

 

 

※大会の結果は、新潟県女子野球連盟/女子硬式野球新潟大会のインスタとFacebookにあがっています。

 

 

<連盟SNS>

・新潟県女子野球連盟HP→こちら

・新潟県女子野球連盟インスタ→こちら

 

<女子硬式野球新潟大会関連>

・女子硬式野球新潟大会アメブロ → こちら

・女子硬式野球新潟大会Facebook → こちら

・女子硬式野球新潟大会インスタ→こちら

 

テキスト : 頓所理加 →プロフィール