10月10日、11日新潟市の鳥屋野運動公園野球場でおこなわれた「高円宮賜杯第40回記念全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント新潟県大会」の全試合結果をお知らせいたします。
コロナウイルス感染拡大防止の為、各全国大会の中止が決まっています。また5月末現在新潟では、コロナウイルスに最新の注意を払いつつも、収束に向け少しずつ練習再開の地域もあるかと思います。
全日本軟式野球連盟から「がんばろう!学童球児!」のYouTube動画配信配信も始まりました。下記にてご紹介いたします。少しでも早い収束がみられますように。。。
新潟県の中学軟式の状況をお知らせいたします。コロナウィルス感染症の拡大状況により、日本中体連が本年度の全国中学校体育大会の中止を決定したことを受けて、以下の中止が決定しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止により、先日、全日本軟式野球連盟より「マクドナルドトーナメント(全国大会)」の中止が決定いたしました。それに伴い、新潟県大会及び上中下越新潟地区の予選会等についても協議し中止することが、新潟県野球連盟にて決定いたしました。
新潟球童会主催の「北野屋スポーツ旗争奪第11回新潟県センバツ学童野球大会」「新潟球童旗争奪第10回球童トーナメント野球大会」が、中止となりました。
【主催者発表】
新型コロナウィルス感染拡大による政府からのイベント中止・延期要請並びに、公立学校の臨時休校要請を踏まえ、新潟球童会は予定されていた2大会を中止することを決定いたしました。詳細は決定次第改めてお知らせさせて頂きます。
〈参照〉新潟球童会HP
3月1日に、みどりと森の運動公園屋内にて予定されていました「あつまれ!げんきっず」は、新型コロナウィルスの流行に配慮し中止となりました!!
〈参照〉NPO新潟野球人
11月に開催された「第12回新潟県六年生交流野球大会」で県代表となったチームが、1月に「第3回CBS六年生選抜全国大会」に出場しました。大会結果を掲載いたします。
2月2日(日)、三条高校体育館にて「野球のお兄さんとボールで遊ぼう‼」が開催されました。三条高校、三条東高校、三条商業高校、新潟県央工業高校の野球部選手・マネージャーが企画から担当し、今年は295名の子供達が参加。体育館は、ボールと触れ合う子供達でいっぱいになりました。
2月2日(日)13時より「野球のお兄さんとボールで遊ぼう‼」が、三条高校体育館でおこなわれます。昨年も三条高校にて開催された今イベントは、野球未経験の子たちにも沢山参加してもらえるように工夫がされています。
12月8日、新津阿賀小体育館にて、ヤクルトスワローズ鈴木裕太投手野球教室が開催されました。元ヤクルトスワローズの本間忠氏と共に、秋葉区の学童野球チームの選手達と野球を通じて触れ合いました。
11月30日、12月1日と二日間かけて、小千谷市学童野球連盟主催のイベントが行われました。「新潟医療福祉大学野球部in小千谷」と題し、佐藤和也監督の講演会、新潟医療福祉大学野球教室が開催されました。
11月30日、12月1日、12月8日と、新潟東リトルシニアの硬式野球体験会がおこなわれます。チーム単位でのお申込み、個人でのお申込み、どちらでも参加可能とのことです。
11月24日「新潟県六年生選抜交流野球大会」最終日の結果をお知らせいたします。50チームの頂点にたったのは、巻ジュニアとなりました。
第12回新潟県六年生選抜交流大会が11月16日より開催されました。12年目の今大会の参加チーム数は50チーム。毎年、引退がかかるチームも多く、五泉地域にて熱い戦いが繰り広げられています。
11月30日、小千谷市学童野球連盟主催の野球教室・講演会が開催されます。
講演は、新潟医療福祉大・佐藤和也監督。演題~指導者の現場力を高めよう~
小千谷市民学習センター楽集館にて、新潟医療福祉大学野球部が全面協力のイベントとなります。
主催者の声「特に、12月1日の野球教室では、野球未経験の子供達も参加可能です。学生が考案した[野球遊び]を通して、野球の楽しさを体験してほしいと思います」
マクドナルドトーナメント新潟県予選会で準優勝となった真木山野球スポーツ少年団は、9月14日・15日に埼玉でおこなわれたGasOneカップに出場。新潟県内初の第3位という快挙を成し遂げました。詳細は、下記になります。
11月16日に、アウトフィールドベースボールアカデミー主催の「第5回フォアドリームズカップチャンピオンシップ」が、エコスタにて開催されます。
10月27日、第13回学童軟式野球全国大会ポップアスリート星野仙一杯の北信越大会(全国大会は12月横浜スタジアム)が、上越市少年野球場で行われました。
新潟県代表 田上ベースボールクラブが、準優勝となりました。