新潟ドームスラッガーズパークは、コロナウイルス感染防止対策として、4月13日より営業時間の変更等、いくつかの取り組みをおこなっております。今後、変更もあるかもしれませんが、下記facebookページにて今後の予定は、ご確認ください。
加茂・田上地区において、小・中・高校生による野球交流会がおこなわれました。今年は、様々な地域でこのような活動が行われています。「野球離れ」を止めるべくおこなわれる活動は、野球界の明るい未来へ繋がっています。
新潟ドームスラッガーズパークが「15周年Weeks‼」を迎えます。11月9日(土)~24日(日)
◆小・中学生対象「1ゲーム1コイン(100円)」 ◆各種施設で好成績を出すとジュースプレゼント
15年間の感謝の気持ちを込めての周年祭、みなさん足をお運びください。
【住所】
新潟市西区小新南2-8-37
8月17日18日に、第12回三条野球まつりが三条パール金属スタジアムにて開催されます。プロ野球ファーム交流試合もあり、サイン会などその他イベントも盛りだくさんです。
<参照>三条総合運動公園
アルインコカップ争奪 敬愛まちづくり財団旗争奪 第27回ヤングリーグ選手権中学部大会 が開催されます。全国各支部の予選を勝ち抜いた代表32チーム。新潟からは、新潟ヤングが出場します。
4月3日、宮崎市内のホテルにて「宮崎県野球協議会」設立式がおこなわれました。県内の9団体がひとつとなり、野球人口の増加等にむけて活動していく。九州では初の協議会となり期待も高まる。HPも同時に公開され、球春にふさわしい明るいニュースとなった。
新潟ヤング(中学硬式)は、はぴすか豊栄の中学生硬式野球教室の選手(中学3年生)と交流戦をおこないました。
高校でも沢山の選手に野球を続けてもらううえでも、とても大切な試みです。
〜第1試合〜
新潟ヤング 0010044 9 H9
ハピスカ豊栄 0001000 1 H3
〜第2試合〜
新潟ヤング 0022201 7H2
ハピスカ豊栄 0500001 6H8
折れたバットを再生し御箸にする「かっとばし!!」という商品があり、NPBプロ野球機構や、BCリーグでも発売されています。その兵左衛門が、ニューヨークタイムズWEBサイトでとりあげられました!日本の野球界の新たな取り組みとしての記事になります。
10月13日(土)からおこなわれている第26回ヤングリーグ東日本秋季大会にて、一回戦、二回戦を突破し、新潟ヤングは準々決勝にこまをすすめました。
新潟ヤング、今シーズン最後の大会となる東日本秋季大会に出場します!千葉県柏の葉公園をメインに開催されます。ヤングの3年生にとっては、中学生での集大成の大会となります。
「社会人スポーツ活性化セミナーin上越」が9月5日(水)に、ワークパル上越にておこなわれます。
元阪神タイガース投手の奥村武博氏による講演もあります。お申し込み方法、詳細は下記になります。
6月23日(土)24日(日)に、三条パール金属スタジアムにて「三条野球まるり」がおこなわれます。プロ野球ファーム交流試合で阪神vsヤクルト戦が観られます!他にもイベント盛りだくさん!
異性30年度春季北信越地区大学準硬式野球大会が、5月12日(土)~14日(月)の日程にておこなわれております。12日(土)の試合結果をお知らせします。
平成30年度春季北信越地区大学準硬式野球大会が、5月12日~14日の日程にておこなわれます。
予選リーグがおこなわれ、本選のトーナメントが決定しました。
5月5日(土)鳥屋野球場にて、第3回ジャイアンツカップ北信越Aブロック新潟地区大会が開催されました。
本大会の優勝チームは、北信越Aブロック代表決定戦へ出場します。
平成30年度春季北信越地区大学準硬式野球大会予選リーグが、4月に行われました。
予選リーグの結果は次の通りです。
※尚、本選は5月12日~14日みどりと森の運動公園野球場、鳥屋野運動公園野球場、ハードオフエコスタジアム新潟にておこなわれます。
第26回ヤングリーグ春季大会に3年目として新潟ヤングが出場!
24日、愛知・SASUKE名古屋ヤング(東海支部)と対戦
新潟ヤング 000000 0
名古屋ヤング 003022 7 6回コールド
新潟ヤングが初戦敗退。全国の壁は厚かったが、3年ぶりに北日本支部の予選を勝ち抜き全国の切符を掴んだ選手達の今後に期待が寄せられる。
※新潟ヤングは、明日、オープン戦を2試合してから新潟に戻る予定
~新潟ヤング~
チーム訪問!新潟ヤングBASEBALL CLUBさんの練習にお邪魔しました!
まず目に飛び込んできたのは学年をまたいで一緒に練習をしている姿。
上級生が下級生に教える、声をかける。これが自然に出来ていて、野球の練習中なのに「あったかさ」を感じるチームでした。「楽しそう!」そんな言葉があうのかもしれません。
阿部監督に話を聞くと、そのヒントが見えてきました。
「やらされる野球ではなく、彼らが自分でやりたい野球を追究しています。ただガンガンやらせる野球はしていません。自分達で目標を立て、それに向かって自分達で進む。勝ち負けだけにこだわるのではなく、むしろ人間育成にこだわって、選手の自主性を大切にし、その先に繋がる野球をしています。勝ちは、その後についてくると思っています」
文武両道で、勉強も頑張る選手達。野球も勉強も自主的に!そんな新潟ヤングの選手達の今年の活躍が期待されます。
~選手募集~
所属団体:全日本中学硬式野球連盟(通称:ヤングリーグ)北日本支部
募集対象:新潟市内及び近郊の中学3年生~小学6年生の男女
練習場所:新潟BBC専用練習場・専用屋内練習場・豊栄木崎球場・豊栄南運動場など
活動日:土・日・祝(全体練習9:00~17:00)
月・木(合同自主練習17:00~19:30)
部員数:中学3年生9名、2年生18名、1年生11名、合計38名
※詳しいチーム紹介・選手募集は新潟ヤングブログに掲載されています
【お問合せ先】事務局:niigata_bbc-gm@ezweb.ne.jp
080‐6010‐9119(監督:阿部)
HP:新潟ヤング公式HP
第26回ヤングリーグ中学部春季大会組合せ表が発表されました。
3年ぶり3回目の出場をつかんだ「新潟ヤング」は全国大会を前に練習に励んでいる。
今年は大雪の為、練習環境もなかなか整っていない現状がありつつも、応援してくれる方々の為にも1つでも多い勝利を!!と熱き想いで練習が続けられている。
提供:日刊スポーツ
日本文理出身のヤマハ・伊藤直樹投手(26)が18日、静岡・草薙球場での春季キャンプで84球を投げ込んだ!「指先にマメが出来て投げられない時期が続いたので、キャンプでは遅れた分を取り戻す」と、連日ブルペン入り!
社会人5年目!新人投手は明大の主戦だった水野匡貴ら3人が加入!今日から連日紅白戦が行われるが、伊藤は20日に先発起用が決まっており、今年に懸ける想いをぶつけることとなる!
2月17日(土)、新潟球童会は、今春行われる「北野屋スポーツ旗争奪 第9回新潟県センバツ学童野球大会」「新潟球童杯争奪 第8回球童トーナメント野球大会」の代表者会議をおこない、抽選によりトーナメントが決定しました!
2月17日(土)、柏崎市総合体育館にて柏崎学童野球連盟主催のティーボール大会がおこなわれます!
野球人口減少がささやかれるなか、こうした地元密着の野球人口増加に向けての活動が、様々なところで観られるようになってきました!柏崎では、数年前からこの取り組みがおこなわれており、ティーボール大会は第5回を数えます!
大会名:第5回学童野球連盟ティーボール春季大会案内
期日:2月17日(土) 8時30分~
会場:柏崎市総合体育館 メインアリーナ 二面設置
主催:柏崎学童野球連盟
参加チーム:加盟14チーム予定
詳細:柏崎学童野球連盟HP
毎年おこなわれている三条パール金属スタジアムでの「感謝祭」!
2018年の今年は、10周年を迎えます!
皆さん、ぜひ三条パール金属スタジアムへ足をお運びください。
日時:2月17日(土)10:00~16:00
参加費:無料
~内容~
・元広島カープ今井氏トークショー 11:00~11:45
・松井弘恵さん紙芝居
・子供縁日(バルーンアート・my箸作り・缶バッヂ)
・少年野球体験(三条スポーツ少年団)
・餅つき
・下田地域おこし協力隊(BMX菊池雄選手)
・チャリティオークション
などなど
お問合せ先:三条パール金属スタジアム TEL0256-32-8911
主催:三条市総合運動公園指定管理者 株式会社丸富
大学準硬式野球!新潟県には、新潟大学 学友会、新潟大学 医学部、上越教育大学と3チームあります。
大学準硬式野球の春季の大会は、加盟県で持ち回り開催でもあり、この春は新潟が大会の地となります!
期日は、5月12日~14日で予定されており、新潟市内の球場で行われます。(詳細はまた)
新潟県内で観れる4年に一度のチャンスです!
北信越地区 大学 準硬式野球連盟(加盟19チーム)
【石川県】金沢大学 教育学部、金沢大学 法文経済学部、金沢大学 工学部、金沢大学 薬・理工学域、金沢大学 医学部、
金沢工業大学、金沢美術工芸大学、金沢医科大学、金沢学院大学、北陸大学、金沢星稜大学
【富山県】富山大学、富山大学 医薬学部
【福井県】福井大学、福井大学 医学部
【新潟県】新潟大学 学友会、、新潟大学 医学部、上越教育大学
【長野県】信州大学
1月21日、三条ものづくり学校多目的ホールにて野球人口底辺拡大を目的としたティーボール会が開催されました!
市内の小学1・2年生と幼稚園・保育園児が60名参加!
「小さな子供達に野球の楽しさを知ってもらいたい」と主催者側の声。
小学生は、キャッチボール・バッティングの指導を受けた後ティーボールの試合をおこないました。
幼稚園・保育園児達は、野球の楽しさに触れられるよう、小学6年生の野球選手達の背中に籠を背負わせ玉入れをおこなうなど、練習にもアイデアがほどこされました。幼稚園児たち向けにおこなったティーボールでは、ベースに向かって走るのが難しかったり、終始笑いの絶えない時間となったようで、主催者はまた企画したいと話し、今後もこのような会が企画されるようです。
このように三条では、地域をあげての底辺拡大の活動がすすめられています。
三条高校のマネージャーさんのお手伝いもあったとのこと。このような熱い活動が、新潟県内の各地でおこると県内の野球の普及と発展に繋がる事になります。
第32回新春大いに夢を語ろう会
大井道夫氏 講演「為せば成る」
期日:2月3日(土)
開場:13:00 講演会:13:40~14:45
会場:中之口地区公民館(多目的ホール)
主催:中之口地区コミュニティ協議会
~入場無料~
お問合せ先:025-375-1360
新潟野球ドットコムさん主催の「小学生ベースボールクリニック2017」が、ハードオフ・エコスタジアムにて開催されました!300人の小学生が集まり素晴らしい時間となりました。
現役プロ野球選手から野球を教えてもらえるというこの野球教室は、小学生が未来の自分を描くうえでもとても意義ある野球教室です。講師は、新潟出身のプロ野球選手とOBでした。
現役選手:DeNA飯塚悟史投手(日本文理)
OB選手:元巨人加藤健さん(新発田農高)、元ヤクルト投手本間忠さん(日本文理)
新潟アルビレックスBC:田村勇磨投手(日本文理)、知野直人内野手(三条市出身)
プロ野球選手、OB選手からの挨拶では「笑顔で楽しく野球をすること!」「何かをきっかけに感じてもらってプロ野球選手への夢を持ってほしい!」と語られました。
詳しくは:新潟野球ドットコム